今月初めに石川県七尾市に行ってきました。
目的は、学生時代から大変お世話になっている先生の病院で、椎間板ヘルニアの手術をするためと、鍼治療を教えていただくためです。
今回で伺うのは3回目ですが、今年2月に能登自動車道の七尾氷見道路が繋がったため、以前よりもずいぶん近くなりました。
さて、では、加齢とともにあまりジャンプしなくなってきた場合や、じっとしていることが多くなってきたという場合、どうすればロコモだとわかるのでしょう?
それは、レントゲンで複数の関節を観察し、異常がないかチェックすることです。
では、異常が見つかった場合の治療はどうするのか?
9/25〜27に行ってきたセミナーの内容を一部紹介したいと思います。
皆さんは、「ロコモ」という言葉をご存知ですか?
恥ずかしながら、私はこの講演を受けるまで知りませんでした。
最近テレビCMでも流れているようですね。
ロコモとは、ロコモティブシンドロームの略称です。
9/25〜27まで東京の獣医師と看護師向けセミナーに行ってきました。
セミナーと言っても、とても規模は大きく、3日間、朝から晩までみっちり講演が入っています。
多い時は、13個の講演が同時並行で行われるので、自分が聞きたいものを厳選して聞きます。
昼も昼ゴハンを食べながら聞ける講演があり、普段、仕事に追われてなかなか勉強できない獣医や動物看護師が、臨床の新たな知識を更新するための貴重な時間です。
私は、長男で妹が一人います。
妹も結婚し、実家から2時間程かかる神奈川県に住んでいます。
私の父母は結婚が遅かったため、すでに70歳を超え、実家は埼玉県と言っても田舎の方で、買い物など不便なところです。
そんなところに両親を残してこちらで開業するのか、それとも関東で開業するのか、とても悩みました。
父は、もともと普通のサラリーマンで既に定年を迎え、母は専業主婦であり、特段裕福な家庭ではありません。
開業には、私自身が相応の借金をしなければなりません。
今日は、自己紹介をしようと思います。
後々ホームページにもご挨拶のページを追加する予定ですが、先にこちらを読んでいただいている方にご挨拶させていただきます。
名前は、関 悠佑(ゆうすけ)と申します。
幼少の頃から埼玉県で暮らしていましたが、4年程前に愛知に越してきました。
その後岐阜へ移り、今回、妻の実家に近いあま市で開業させていただくことになりました。
9月16日大安に地鎮祭を行っていただきました。
当日は、近くの神社から宮司の方に来ていただき、また、列席者も設計会社、建築会社、融資いただいた銀行、コンサルティング会社の方々にも来ていただき、私たち夫婦を含めて12人でした。
地鎮祭自体は30分程でしたが、普通の家屋を建てる場合は15分程で終わってしまう簡略なものが多いとのことで、列席者の方の中には驚かれている方もいらっしゃいました。
みなさんこんにちは☺
本格的な夏がやってきました☀暑さに負けずに頑張りましょう!
突然ですが最近わんちゃん猫ちゃん以外の動物を飼ってらっしゃる方が増えてきているのをご存知でしょうか?
小動物は、室内で飼えるものがほとんどで、さらに小さな動物はゲージの中で場所をとらずに飼うことができます。小さい動物のため、比較的お世話も簡単なので人気があります。
ということで本日は今人気の小動物をランキング形式で5種紹介していきます。
関 悠佑